
ずいぶん長い間冬眠していました。と言うより緑の雇用で森林組合の山仕事が性に合ったのか2年も山篭り生活をしていました。
さらに木に関わる生活で、建築関係の勉強中。と言っても大工さんになるわけではなく、平成16年の台風で流されたテラスを復元させたり、七色ダム事務所にキレイな水洗トイレを建てようと、孤軍奮戦中なのであります。
詳しくは改めて報告するとして、さて、今回はノボリ(サツキマス)のお話。でも、釣りはサボっていたわけじゃありません。先日、雑誌の取材でクマノプロジェクトの小森君を「熊野川のノボリ釣り」のガイドをした。
ノボリとは海からの遡上アマゴ(サツキマス)のことで、これまで何度か新聞や雑誌で取材したことがあるが、そう簡単に姿を見せるものではない。でも、ここ数年結構通っていることもあり、期待は充分にしていた。
ポイントは河口から数キロ。最初は桧杖あたりから始めたが流れの関係でツチノコに移動。
ここでノボリのボイルがあり、すかさずルアーをキャスト。ルアーを流れに乗せてボイルのあったところに流す。カメラマンの構えたレンズの先で流れを割ってガバ~ッ!と出た。45cmの見事なノボリをカメラに収めリリース。その後、ウグイを2匹追加。
ポイントは河口から数キロ。最初は桧杖あたりから始めたが流れの関係でツチノコに移動。
翌日は流れの具合がよく桧杖でキャスト。
一投目ででた。が、テールウォークでルアーが外れる。何とスズキが出た。この、オレがバラしたスズキを横から小森君が横取り。
この後スズキがたて続きに出たが、ラインが細く、ルアーが小型でラインブレイクにバラしが数回。
詳しくは、雑誌のグラビアにてご覧ください。
さて、これから益々いろんな魚が顔を出す熊野川の『ルアーフィッシングガイド』は私にお任せください。

ガイド:浜松 光(はままつ ひかる)
かつて、かの文豪(故)開高健氏にワームの達人とまで言わせた、スポーツワールドご意見番。紀伊半島のゲームフィッシングに精通し、熊野川のノボリ&シーバスガイドと熊野灘のソルトウォーターフィッシングガイドを担当する。また熊野古道語り部ガイドとしても活動し、総合的なアウトドア活動を皆様にプロデュースしている。
- 2009年12月18日
- インチク姉ちゃん乗船!
- 2009年07月28日
- 今シーズンから始めた鯛が絶好調!
- 2009年03月02日
- 熊野灘の主役はブリからサバへ
- 2009年02月13日
- 熊野灘トップでブリ
- 2009年02月09日
- こんなん釣れちゃいました
- 2009年02月02日
- 熊野灘ブリのトップウオーターゲーム
- 2009年02月01日
- ブリのナブラは沈黙したが・・・
- 2009年01月20日
- 絶好調!高級魚種が豊富な熊野灘のルアーフィッシング
- 2008年08月25日
- 自然の中を走る、国道169号線
- 2008年01月07日
- ハンターと仔鹿
- 2007年10月29日
- アウトドアの毒気(2)
- 2007年09月25日
- アウトドアの毒気(1)
- 2007年09月14日
- 観天望気(2)
- 2007年08月23日
- 観天望気(1)
- 2007年08月16日
- 思わぬ魚でトップを楽しむ
- 2007年07月02日
- 梅雨の合間の晴天は沢登りと山歩き
- 2007年06月24日
- 熊野川の川舟下りで天然記念物のカモシカと遭遇
- 2007年05月22日
- チョット目先を変え山歩き
- 2007年05月07日
- その状況に応じた釣りを組み立てるには経験が必要だ
- 2007年02月26日
- ノボリ(サツキマス)を釣る為のタックルと期待の好条件
- 2007年02月25日
- 熊野川下流部におけるノボリ(サツキマス)のポイント解説
- 2007年02月24日
- さあ熊野川のノボリ(サツキマス)のシーズンが始まるぞ!
- 2007年01月06日
- あけましておめでとうございます。
- 2006年11月06日
- アオリイカはじめました!
- 2006年09月30日
- 新婚旅行は熊野古道の巻
- 2006年09月14日
- 三輪崎漁港でポッパーの五目釣り
- 2006年08月29日
- 熊野灘は大サバで沸いていた
- 2006年07月31日
- ナブラだらけの鳥山だらけ。魚がいれば何でも釣れる!
- 2006年07月18日
- そろそろシーズンイン?熊野川清流域でのスズキ釣り
- 2006年06月29日
- ああ、あの時ボクは若かった!
- 2006年05月29日
- 今シーズンから本格的に熊野川のノボリ(サツキマス)ガイド開始
- 2006年05月02日
- 熊野川、清流の 『クロダイ釣り』
- 2005年12月20日
- 雑誌取材で、紀伊長島・名倉湾のコウイカ釣りに挑戦!
- 2005年11月07日
- タイアップ企画!絶対お得バスフィッシング宿泊パックをご用意
- 2005年08月17日
- エコツアー・熊野古道語り部で大忙し!
- 2005年06月14日
- 雑誌の取材で、熊野川でノボリ釣りのガイド
- 2004年11月15日
- 今熊野の山々ではカラフルなキノコが顔を出す
- 2004年07月27日
- 「浜松さん徳島沖でマグロがぼこぼこ釣れてまっせ」
- 2004年05月05日
- 熊野川のノボリ(サツキマス)はそろそろシーズンイン
- 2004年01月06日
- 懺悔、懺悔、六根清浄
- 2003年11月10日
- バス釣りもいいけど海釣りが面白い!
- 2003年09月26日
- 熊野の海はこれからが本番・・・
- 2003年07月26日
- 宣言!海のガイドを復活
- 2003年06月22日
- 地図を持って出かけよう!
- 2003年05月31日
- アングリングの取材!
- 2003年05月22日
- ヤマカカシとは何者だ!?